アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

リスク&クライシスマネジメント(危機管理)

リスク管理の責任は、取締役会、タケダ・エグゼクティブチーム(TET)、ビジネスユニット、事業部門、各地の事業拠点、従業員とビジネスパートナーが等しく担うものと捉えています。

リスク管理は、コーポレート・ガバナンスと企業文化を支える重要な柱です。長期的な成長と目標を達成するための戦略を支えると共に、当社の社会的評価の向上(レピュテーション)と事業環境の保護にも寄与します。当社は、リスク管理の責任は、取締役会、タケダ・エグゼクティブチーム、ビジネスユニット、事業部門、各地の事業拠点、従業員とビジネスパートナーが等しく担うものと捉えています。グローバル・リスク管理・ポリシーは、リスク管理に関する一般原則を用いています。以下の領域を対象としており、それぞれの領域において適切な標準業務手順書(SOP)を定めています。

  • 全社的リスク管理(ERM: Enterprise Risk Management)
  • 事業継続管理(BCM: Business Continuity Management)
  • IT災害復旧管理(ITDR: IT Disaster Recovery)

全社的なリスク管理(ERM)プログラムは、事業を支援するためにリスクに応じたアプローチを用います。中期計画に沿って、リスクが顕在化する可能性、リスクの影響、リスクの緩和方法を評価しています。事業に対する主なリスクは、リスク・エシックス&コンプライアンス・コミッティー(RECC)および取締役会に毎年報告されます。

リスク管理は業務に組み込まれ、該当する部門が責任を負います。主なリスク軽減戦略には、事業継続計画、危機管理計画、プロセスの再設計、管理手法と技術の導入、モニタリング、コミュニケーション、研修、第三者機関との取り組みなどがあります。

製薬業界における主なリスクには、研究開発の情報漏洩、法令遵守、知的財産権、特許期間満了、有害事象などがあります。また、業界改革、政府方針の変更に関連した影響、合併・買収(M&A)、統合関連の課題、供給の継続性、環境問題への適合、競争相手による訴訟、地政学的事象、サイバーセキュリティ、自然災害、人災もリスクに該当し得ます。

EHS(環境・健康・安全)に関する監査体制

EHS管理システムが有効であることを確認するための重要な手段として、監査を行っています。コーポレートEHS監査部門が主導する監査プログラムには、管理システムとコンプライアンス監査が含まれています。このプログラムでは必要に応じて対象となる拠点の国や地域の規制の専門家である現地の独立した外部監査人が監査を実施します。監査を含むコーポレートEHS 管理システムの健全性を保つプログラムを通じ、経営陣の要求事項や種々の基準、業務手順、規制要件の遵守を保証します。

監査結果に基づき、現場のリーダーは是正および再発防止計画(CAPA)を策定し、コーポレートEHS監査とEHS地域責任者により計画の承認を受けます。CAPAは、主要評価指標(KPI)の遂行予測に基づき、完了するまで追跡されます。また、監査の傾向をもとに、翌年に取り組む必要がある事項や支援しなければならない地域を検討します。監査は通常3年周期で、EHSリスクのレベルおよび国際標準化機構(ISO)の認証要件に基づいて実施され、監査結果は取締役会のリスク・エシックス&コンプライアンス・コミッティー(RECC)に報告されます。EHSリスクは、業務の種類・複雑性・規模、過去のEHSパフォーマンス、そのほかの要因により生じます。

監査結果に基づき、現場のリーダーは是正および再発防止計画(CAPA)を策定し、コーポレートEHS監査とEHS地域責任者により計画の承認を受けます。CAPAは、主要評価指標(KPI)の遂行予測に基づき、完了するまで追跡されます。また、監査の傾向をもとに、翌年に取り組む必要がある事項や支援しなければならない地域を検討します。監査は通常3年周期で、EHSリスクのレベルおよび国際標準化機構(ISO)の認証要件に基づいて実施され、監査結果は取締役会のリスク・エシックス&コンプライアンス・コミッティー(RECC)に報告されます。EHSリスクは、業務の種類・複雑性・規模、過去のEHSパフォーマンス、そのほかの要因により生じます。

贈収賄禁止

私たちは誠実に事業に取り組んでいます。グローバル贈収賄禁止ポリシーでは、タケダが自ら行うことを禁止している活動について、第三者を介して行うことも禁じています。また、当社にとってリスクをもたらす可能性を特定し対処するため、すべての仲介業者の評価を行っており、贈収賄や腐敗の事例を評価する定期監査を実施し準拠するポリシーや手続きの管理文書と照らしあわせ、高リスクの取引をサンプリングし評価する監視プログラムを運用しています。監視対象がグローバル贈収賄禁止ポリシーを遵守しなかった場合、その根本的な原因を分析し、継続的に改善を図るための是正措置を講じています。

詳しくはタケダ・グローバル行動規準を参照してください

 

クライシスマネジメント(危機管理)

危機管理は、危機への適切な対応およびビジネス継続のためのコーポレートガバナンスにおける重要な構成要素です。グローバル危機管理ポリシーでは、危機管理の基本方針、ルール、基準を定めています。危機に迅速かつ効率的に対応し、従業員、タケダの財務など当社への被害を最小限に抑えるために、導入しているシステムや運用を支援します。

危機管理と同様に、各事業と部門は危機管理体制を構築し、予防処置および危機発生時の対策を講じる責任があります。タケダ全体で対応が必要な事態が発生した場合は、代表取締役社長 CEOを委員長とするグローバル危機管理委員会(GCMC)が対策の指揮をとります。例えば、2020年1月には、COVID-19感染症の世界的流行への対応や取り組みを統括するGCMCを発足させました。